寺院葬
松源寺では、費用をおさえ心温まる葬儀をする為、寺院葬(じいんそう)を勧めております。
寺院葬とは、お寺の本堂を使って葬儀をいとなむことです。このホームページを御覧の皆様の中には、寺院葬という言葉は聞きなれないものかもしれません。
葬儀となると会館や葬儀社ホールを思い浮かべる方もおられると思いますが、本来葬儀は自宅やお寺でいとなむものでした。昔は人がお亡くなりになると菩提寺に依頼して葬儀を執り行うことが一般的でしたが、核家族化により、遠方、疎遠または菩提寺が無い等により寺院で葬儀を執り行うことが少なくなっています。
しかし近年では、厳粛な雰囲気で葬儀ができる場所として寺院葬が見直されています。確かに万が一の時、限られた時間の中で葬儀をスムーズにいとなむということはとても大変な事です。急なことで、訳もわからないまま葬儀が終わってしまった、という方がおられる事も問題です。普段から葬儀、またその後の供養について考える事も必要でしょう。
葬儀についての全てを喪主様が差配するのは大変な事です。負担を軽減すべく、葬儀社ホールなどをご利用いただく方が多いですが、逆に葬儀費用が高額になってしまうというお話もお聞きします。松源寺には組み立て式の立派な祭壇もあるため、ホールで行えば平均30万円以上はかかる祭壇料(+ホール使用料)も抑える事が出来ます。不要な部分は抑え、必要な部分は各葬儀社の方にお手伝い頂く事で、御家族御親族の皆様や隣家の方の御負担が増える事は極力抑えることが出来ます。
更に松源寺では祭壇(寺院)使用料として10万円を納めて頂いておりますが、「お寺はみんなのもの」の考えにより、祭壇使用料はお寺ではなく松源寺檀信徒の会へ繰り入れさせて頂いておりますので、結果皆様の負担軽減に役だっております。
松源寺では、葬儀社ホールでの葬儀ももちろんお受け致しておりますが、お寺の会場を利用すると費用が抑えられ、本当の葬儀が行えるという事で寺院葬をお勧めしております。
ゆっくりと故人様と向き合えるように、日取りも時間も急かす事もせず、できる限りご要望にお応えするように致します。御希望があれば葬儀社の手配も可能ですし、喪主様指定の葬儀社のご利用でも問題ございません。喪主様、ご家族様のご意向を第一に考えます。
故人様との最期の時間を大切に出来る。安心して1人の人をしっかりとお送りする。葬儀とは葬送儀礼の略ですが、故人様への哀悼の意を表し、丁重な弔いを行う事が最も大切です。
また松源寺では、菩提寺のない方々、また以前の宗旨宗派を問わず葬儀を受け付けております。但し葬儀は当寺の宗派、臨済宗妙心寺派の教義に従っていとなみます。
臨済宗の葬儀は、これまでの行いを懴悔(さんげ)し、導師より戒を授かってお釋迦さまの弟子となり(戒名を授かり)、引導によって迷いを断って佛様の世界へ導かれ、旅立っていく大切な儀式です。当たり前の事ですが私もお勤めさせて頂く以上は葬儀に手を抜く訳にはいきません。喪主様、御家族御親族様にも片付け仕事のように故人様を送って頂きたくないのです。ですから、大切な葬儀を納得のできるものに、一心に故人様をお送りする事を考えられるように、終わった後に「やっぱりお寺で葬儀をして良かった」と思って頂けるように出来れば、私はこれ以上嬉しい事はありません。
お申込みについて
葬儀は急に訪れます。葬儀のお申込みは、スケジュールの問題もございますので、必ずお電話でご連絡お願い致します。
葬儀のお申込みはメールフォームのご利用は不可となります。但し、事前の葬儀相談や、法事のお申込みについてはメールフォーム利用も可能です。
お電話でのご連絡はこちら
事前相談・法事お問い合わせメールフォーム
よくあるご質問
Q、お寺で法事は行えますか?
A 檀信徒の方は、法事の供養は本堂で行います。法事後の食事会場として利用して頂く事も出来ます。
Q、各葬儀社で互助会費・入会費を納めているが、お寺を葬儀の際に利用出来ますか?
A どのようなケースであれ申し込んでいる葬儀社を利用して葬儀社ホールと同様に、お寺で通夜・葬儀を行うことが出来ます。ご安心下さい。
Q、掃除片づけなどをしなくてもいいでしょうか?
A 喪主様が依頼した葬儀社がすべて行うようになっていますので、御家族御親族の方も、隣家の方もお手伝いいただくことはありません。
Q、檀家以外でも利用出来ますか?
A どなたでも利用することが出来ます。遠方の方は御相談ください。ただし、現在寺檀関係が継続している・また他のお寺様に境内墓地がある場合は、菩提寺の和尚様とよくよく相談して下さい。葬儀を松源寺に依頼することの了解が必要でしょうし、菩提寺様が葬儀に来て頂く事が出来なくても戒名は菩提寺様から頂くのが本来だと思います。
Q、本堂は畳だと思いますが、椅子は使用できますか?
A 畳の上に設置可能な、椅子を200脚以上用意してあります。御安心下さい。
Q、通夜から使えますか?
A 通夜からでもお使いになれます。また、マンション等で家に戻れない場合、病院(その他)より直接お寺にご遺体の安置も可能ですので、枕経からお通夜、葬儀、初七日忌法要まで通してお寺で行う事も出来ます。
Q、駐車場はありますか?
A 日常使用している駐車場が約100台、大規模な葬儀の場合は更に70台程駐車場がございます。ご安心ください。
Q、葬儀以外にどの様なことに使えますか?
A 内容を住職が認めた場合、どの様なことにもお使いいただけます。ご相談下さい。